冬木教室通信
夏休みの成果
例年より暑い夏休みでした。でも子どもたちは元気に教室にも通い、宿題もやってきました。えらいなあ!
去年宿題をためてしまってできなかったMさん、今年はほとんど教室をお休みしていた夏休みの間にしっかりと宿題をやってきました。終了テストもばっちり!ご褒美は中学教材への進級です。自分から学習する習慣をこれからも続けてさらに上を目指しましょうね。
update:2010年09月02日(木) by 管理者 at 17時13分 パーマリンク
【冬木通信】HPオープンいたしました
このたびHPをオープンする事となりました。
よろしくお願いいたします。
週2回教室での子供たちの学習の様子や、こどもたちとのやり取りを思い浮かべ、残されている学習済みのプリント(宿題で家庭で学習したもの)を点検しながら次回の学習内容を決めていく時間を大切にしています。
同じ100点でも楽に取れたのか、苦しんで悩んで取れたのか、
次の対応が違ってきます。
プールで25mを楽に泳げたのか、息も絶え絶えに泳いだのかで50mに挑戦できるかどうか分かれるのと同じです。
楽に100点と思えても失敗することがあります。
次の課題に進んだけれどなかなか理解できず進めない。
いつもは出来ないときには投げ出したり、べそをかいたりしていた受身の子が毅然として前に戻してくださいといいに来ました。そして全部100点、自信を取り戻して帰りました。
私の失敗をその子は見事に跳ね飛ばして、自分から
いま出来るところを復習することを選んだのです。
自分の力を自分で見極めることは自習で進む学習の大切な
一歩です。
自立する精神の萌芽に触れた瞬間でした。
update:2010年04月15日(木) by 管理者 at 16時08分 パーマリンク